Desk Diary
のんびりゆっくり趣味を楽しむ
カセットテープで聞いています
カセットテープで好きな曲を聞いています。これまではCDやMP3でダウンロードした曲を聞いていましたが、デジタル音源は実体がないというか、音楽を聞く楽しみを感じられません。20年以上も前、SONYのカセットデッキを持っていましたが、その時はこれからはデジタルの時代だと思い込んで手放してしまいました。
今になって、急にカセットテープで聞いてみたくなり、オークションでカセットデッキを探してみました。しかし製造中止になって年数が経っているせいか、出品されているものは動作不良のジャンク品ばかりです。しばらくするとベルト交換済み、調整・動作確認済みの3ヘッドデキ"SONY TC-K710S"が出品され、安価で手に入れることができました。カセットテープもオークションで録音時間の違う新品を10本購入しました。
以前のFMエアチェックのように、インターネットでFM放送を録音しようとしたのですが、聞いてみても若者向けの番組ばかりです。そこでCDを借りてきて、好きな曲を選んで片道30分、45分のカセットテープに録音しています。
音源はCDですが、カセットテープで聞くのとCDで聞くのでは全く別の感覚です。カセットテープを入れて、再生ボタンを押すとテープがゆっくりと回りレベルメーターが振れます。そうして好きな曲を聞いているとゆったりと落ち着いた気分になります。

今になって、急にカセットテープで聞いてみたくなり、オークションでカセットデッキを探してみました。しかし製造中止になって年数が経っているせいか、出品されているものは動作不良のジャンク品ばかりです。しばらくするとベルト交換済み、調整・動作確認済みの3ヘッドデキ"SONY TC-K710S"が出品され、安価で手に入れることができました。カセットテープもオークションで録音時間の違う新品を10本購入しました。
以前のFMエアチェックのように、インターネットでFM放送を録音しようとしたのですが、聞いてみても若者向けの番組ばかりです。そこでCDを借りてきて、好きな曲を選んで片道30分、45分のカセットテープに録音しています。
音源はCDですが、カセットテープで聞くのとCDで聞くのでは全く別の感覚です。カセットテープを入れて、再生ボタンを押すとテープがゆっくりと回りレベルメーターが振れます。そうして好きな曲を聞いているとゆったりと落ち着いた気分になります。

category: お気に入りの一品
無線設備を縮小しました
これまでの無線機や周辺機器を半年ほどかけて整理して、無線設備を縮小しました。
TS-940SとFT-1000MPは、何世代も前の無線機で場所を取り重いのでこの機会にご希望の方に譲りました。新たな無線機はIC-7300にするつもりでしたが、結局無骨な無線機の雰囲気を持ったFT-950にしました。アンテナはエレメントを取り外せるradixの7MHz V型ダイポールに変えました。電鍵も、縦振りはKENPRO KK-70、パドルはHi MOUND MX-705にして、ほかは手放しました。50MHz、144MHの無線機、アンテナは撤去しました。
最後に無線局免許状を更新して、無線設備の縮小を完了しました。
これからも気のむくままにのんびりと電信を楽しんでいきたいと思います。
TS-940SとFT-1000MPは、何世代も前の無線機で場所を取り重いのでこの機会にご希望の方に譲りました。新たな無線機はIC-7300にするつもりでしたが、結局無骨な無線機の雰囲気を持ったFT-950にしました。アンテナはエレメントを取り外せるradixの7MHz V型ダイポールに変えました。電鍵も、縦振りはKENPRO KK-70、パドルはHi MOUND MX-705にして、ほかは手放しました。50MHz、144MHの無線機、アンテナは撤去しました。
最後に無線局免許状を更新して、無線設備の縮小を完了しました。
これからも気のむくままにのんびりと電信を楽しんでいきたいと思います。
category: 無線
| h o m e |